東京大学 竹内研究室 公式ウェブページ

2023年度 竹内研公開 @物理学専攻入試ガイダンス 5月26日(金), 27日(土)

今年度も、東京大学 物理学専攻入試ガイダンスに合わせ、オープンラボ(研究室公開)が開催されます! 竹内研では、以下の時間帯に、Zoomを利用して研究室紹介・雑談を実施します。ぜひお気軽にお越しください。

対面での研究室見学も歓迎しています。希望される方は、気軽に、竹内までご連絡ください。本ウェブサイトの研究紹介(トップページ研究内容プレスリリース・解説動画)やメンバー募集(経済支援制度などの紹介あり)なども参考にしてください。

竹内研公開@Zoom の概要

竹内による研究室紹介のほか、スタッフや学生たちと話せる部屋も用意されています。研究の話を聞くだけでなく、経済支援や大学院生活など気になることを質問したり、気軽な話をすることもできます。

開催日時

5/26(金)15:30-
5/27(土)15:30-, 16:30-
(自由に出入り可能)

内容

Zoomのブレイクアウトルーム機能を使い、以下の部屋を自由に行き来できる形で開催します。以下のボタンからご参加ください。

竹内研公開ルームへ!(パスワードはガイダンス参加登録で取得できます)

メインルーム:竹内の部屋(研究室全体紹介のあと、質問コーナー、雑談)
 最初30分ほどで、研究室の全体的な研究紹介、研究室の特徴や方針などを説明します(5/26実施の物理学教室研究室紹介で竹内研紹介を聞かれた方は参加不要です)。その後、質問・疑問にお答えしたり、雑談したりする時間とします。研究に関する質問のほか、大学や専攻のこと、学振、経済支援制度のことなど、どんな質問でも welcome です。
ブレイクアウトルーム1:西口助教の部屋
 西口助教が専門とするアクティブマターの話だけでなく、研究室の研究活動や日常、雰囲気など、助教目線からの話が聞けます。その他、気になることは何でも聞いてください。
ブレイクアウトルーム2:研究室メンバーの部屋
 研究室の主役である学生たちやポスドクたちの部屋。学生から見た研究室の日常、スタッフの雰囲気など、率直な意見が聞けると思います。もちろん、各メンバーの取り組む研究についての質問も歓迎(詳しい話も個別の部屋でできます)。また、学振DCをもっている学生、経済支援制度 FoPM コース生の学生もいるので、体験談なども聞けます。
ブレイクアウトルーム n (≧3):研究室メンバーと個別に話すための部屋
 研究室メンバーはブレイクアウトルーム2に集まっていますが、特定の研究の話を詳しく聞きたい、個人的なことも交えて話をしたい、など、特定の研究室メンバーと個別に話したいときに使う部屋です。個別に話したい要望があるときは、ブレイクアウトルーム2にて、遠慮なくリクエストしてください。

Zoomについて

物理学専攻入試ガイダンスに参加登録してパスワードを取得したうえで、上にある青いボタンをクリックすると参加できます。Zoomの利用が初めての場合、繋がるまでに少し時間が必要です。また、本企画で利用するブレイクアウトルーム機能のため、Zoom バージョン 5.3.0 以上が必要です。必要に応じてアップデートしてください。

こちらのZoomミーティングテストを使うと、利用準備を予め済ませ、Zoomミーティング室の雰囲気を体験することができます。背景を映したくない場合、バーチャル背景機能の利用をおすすめします。また、以下の方法で、スピーカーやマイクが使えるかどうかも確認できます。
1. ミーティング画面左下、ミュートボタン(マイクのアイコン)の「^」記号をクリック
2.「スピーカー&マイクをテストする」をクリック

↑ PAGE TOP